ビジネスブログとは・・・。
ユーザビリティー・アクセスビリティーへの配慮、SEO対策、コメント・トラックバック機能、アフェリエイトプログラム、RSS、ショッピングサイトと連携、データベースとしての活用、オフライン編集・管理ソフトの導入のノウハウや機能を活用できてこそビジネスブログと呼べるらしい。ちょっと前ならハードルが高いシステムやコンテンツ制作もどんどんソフトウエアやプログラムソースが安価になり、ASPなどの新サービスが続々と登場しそれらを利用するサイドよりも提供するサイドの方がかなり前に進んでいるように思えるのは誤解だろうか。結局、エンドユーザーのひとりでありとても最先端の開発者の皆様の壮大なビジョンの数%しか汲み取れていない上、大きな投資もできずに手軽で手短なところからアリのように亀のように歩を進めているエンドユーザーなので、一度は先頭を走っているうさぎとお話をしてみたい。うさぎと亀のお話なら最初は二人ともスタートラインにいたのが話のはじめ。でも、私がWEBの世界を覗き込んだ時はすでにうさぎさんははるか遠くを疾走していたはず。スタートが遅かったと消沈してみても亀の脚力では到底うさぎさんの姿を見ることなどないのでしょう。とにかく、うさぎさんを追いかけてみようと思う。途中で体力が切れるかもしませんが、追いかけてみようと思う。もしかしたら、古い教訓のように途中でうさぎさんが昼寝しているかもしれませんから、いやいや、このうさぎさんは昼寝などしないしない。逆に昼寝をしながらでも自分のペースで前進し続ける亀でありたい。
意外とビジネスブログのデザインカスタマイズは面白いし拡張パーツのバリエーションも面白い。ビジネスブログとFLASHを活用した動的でインタラクティブなコンテンツの連携はある意味最強だと思います。これだけツールが揃っているのだから、あとは、あとは、強いデザインとコネクティブでファンクショナリーなアイディアヂカラがあるかないかでしょうね。
ビジネスブログとは白い紙のようなモノなんでしょうね。なんでもそこに描ける白い紙。その白い紙にflashで絵を描くのか、筆で絵を描くのか、キーボードで絵を描くのか、直接手に絵の具を付けてライブペイントをはじめるか。描き手のポテンシャルがこの場面でも試されている。
- 投稿者:
- 日時:07:51
comments
僕はよく昼寝をする亀。
寝ぼけてよろけてたまに後ろ向きとも気がつかず、歩き、
「あっ、こっち違ったわ。」とまた、前に歩いて進む感じ。
周回遅れの僕の横を颯爽と走るうさぎさんとそこで話。
何周も進んでいるとも気づかずに。
でも同じ場所やとひらきなおり…こんな感じかな^^
なるほどなるほど。実はこの世界は小さなトラックだと。
確かにそんなイメージは大いにアリですね。
そうですよね、うさぎも亀もそんなに変わらんやん!と。
何周先を走っていようが、何周も遅れていようが、
結局同じ場所で同じ方向を向いていれば
それでOKなのかもしれませんね。
鋭い洞察です。
おいさん哲学の一片を見た気持ちです。
あっちへフラフラ、こっちへフラフラせずに、
自分の目標だけ見えていればそれでええやん!みたいな。
おいさんも20年に一回はいいこと言いますな。