世代のお話。
確かに、そういう感じはありますよねぇ~。20代の頃は無我夢中、30代でちょっと責任感が生まれ、40代となると責任感の次にもっと大切なモノがあるはずだ!なんて思考回路が暴走・迷走・疾走し始めますよねぇ~。私も同感です。仕事を通じて、人生のいろいろな場面で、いろいろな方と出会うわけですが、縁のある人ない人が走馬灯。で、フレンドシップやパートナーシップを築けた皆様との間に何が存在するかと言うと、価値観が共有できている場合が多いように思います。価値とひところで言いましてもありとあらゆる価値が存在し情報が飽和していると言われている現代において、この価値観という存在もかなり複雑怪奇。共有していると言ってもこれは主観であり、客観的に「ないない」という事も多々あります。でも、世代間の価値観はおぼろげながら「こうじゃないの?ああじゃないの?」というレベルで少しは見えているように思いますね。この部屋の主(あるじ)様もコーヒーカップを持ちながらうなずいておられました。おいおいJR!関西に行くたびに「ふみきり事故」「人身事故」ばっかやん!もっとふみきり付近の監視を徹底してよ。あんな事が発生したら普通の業務も大変でしょうに。おかげでゆっくりお話ができませんでしたよ。全く!でも、楽しい真夜中のドライブになりそうですから、その「次にある大切なモノ」について語り合いましょう!って主(あるじ)様は誰なんだ???
- 投稿者:
- 日時:07:54
comments
どーも、主です。
遠路はるばる、足元(JR·笑)の悪い中、ご訪問いただき、ありがとうございました。
これに懲りずまたきてね〜。
いえいえ、本当にお助けコールに迅速に対応していただき
なんともご迷惑のかけっぱなです。
本当にありがとうございました。
もっと、ゆっくりしゃべりたかったですが、
いつものことながら電話に追われる日々です。
次はワインでも持っていきゆっくりとまったりと。