NARUTO第41巻!
やっと「NARUTO」の最新刊が出ました!う~ん、素敵な展開で、童心に返り(返るほどどこかに来ているわけではないのですが・・・)、1ぺージ1ページを楽しんでいます。う~ん、そうくるか、う~ん、なるほどなるほど。ああ、そうかそうか、でも、もしかすると。しかし、四代目は凄いですね。うちはまだらがなんとも不気味ですし、こんなに心を奪われるストーリーはそうないですね。シンクロしていただける方はぜひコメントをくださいませ。いないだろうなぁ~。
- 投稿者:
- 日時:19:09
やっと「NARUTO」の最新刊が出ました!う~ん、素敵な展開で、童心に返り(返るほどどこかに来ているわけではないのですが・・・)、1ぺージ1ページを楽しんでいます。う~ん、そうくるか、う~ん、なるほどなるほど。ああ、そうかそうか、でも、もしかすると。しかし、四代目は凄いですね。うちはまだらがなんとも不気味ですし、こんなに心を奪われるストーリーはそうないですね。シンクロしていただける方はぜひコメントをくださいませ。いないだろうなぁ~。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
copyright(c) 2007 ACT,inc All rights reserved.
comments
毎度です。
去年の夏頃に空港で1巻を買ってハマってしまい、数ヶ月で全巻購入。最近の一押しですね。
さすが41巻まで続いているだけあって、おもしろい。
でも41巻は、殆どジライヤしか出てこなかったですね。
心を奪われるストーリーといえば、NHKの朝ドラ「ちりとてちん」がいいですね~。若狭・小浜が舞台で、
そやさけ、~でぇ、~けぇ..............................若狭弁が懐かしい。.
うわっち!そんなそんなHughさんも
はまっていたなんて!!!嬉しい!!!
おもしろ過ぎですよねぇ~!
「ワンピース」以外に他の漫画は追随を許しませんね。
他の漫画の話のうすっぺらな事。
この2本の物語に比べたら、軽い軽い。
41巻は確かにジライヤだけですが、それ以外に
ペインの考え方やマダラの存在や
九尾の意味など歴史背景にチラチラと触れていて
それが41巻をより楽しくさせてくれました。
さすが友よ、砂浜で釣りキチ三平をともに
写輪眼していただけの存在です。
もっともっと、「ナルト」でブログを書いていきますので、
おつきあいくださ~い!
「ちりとてちん」はいいですか?若狭弁ですかぁ~。
で、このドラマをいつ観てるんですか?
もうすぐワンピースの最新刊が出ますよ。
楽しみ楽しみ。
で、ジライヤはどうなると思います?
私の見解はツナデが助けに来るで、
娘の見解はナルトが助けに来るです。
月間少年マガジン連載中、「海皇紀」もイチオシ仲間に入れてやって下さい!
さて、今後の展開ですが、「ナルトが口寄せの術で助けに来る」に一票(ジャンプ読んだら解かるんでしょうが)。だって、綱手は火影ですから、簡単に木ノ葉の里を離れられないかと。。。。。
それはそれは!ぜひ、チェック入れます!
さてさて、今後の展開ですが、確かにナルトが絡んでくるでしょうけれど、今、ナルトはサスケを追っていますから、どこかで二人が絡む方が先のように思うのです。そして、サスケはイタチを追っていますし、もうすぐうちはのアジトで対面することになるでしょう。その時に鬼鮫もワンセットですから・・・さてさて、どうなる?!一方で暁はナルトを追ってはいますが、まだ、尾獣が全部集まっていませんから、一波乱あるでしょう。一番、楽しみにしているのはジュウゴが何を考えているか???です。あのキャラは強烈ですが、一番まともな考えを持っていると思うのです。しかも強いはずです。
私はどうもジライヤがナルトに禁じた術のことがどうしてもどうしても気になっています。その封印を解いた時、大きく話が動くような気がします。
弥彦もどうなったのか気になりますしね。
いやぁ~楽しい楽しい。
私は、3代目がナルトに施した封印が気になってます! なぜ、九尾の一方のチャクラだけは使える様に残したの?
「理由の無いことはしない」3代目の真意に期待です。
うん!ナルトに術式を封印したのは4代目ですよ。
陽のチャクラをナルトに残した理由は
きっとたぶん深い理由があると思います。
私は実は時空間忍術でナルトの中に
実は四代目がいると思っています。
四代目は実は時を経てナルトの中に生きている。
サスケの中に大蛇丸が生きているように。
そして、マダラは実はペイン(長門)の中に生きているような。