公式認定競技銃。
今朝、到着したマルゼンさんの「type96」です。意外と重いんだ。スケールも数値ではリサーチしていたが、意外と長い。しっかりした競技用なんですね。どんな微調整をするか、どんなメンテが必要か、なかなかリサーチが充分できなかったので心配でしたが、ちゃんとサポートセンターもあるらしいし、故障や部品の交換もしっかりサポートしてくださるそうです。シリアルもあり登録も完了している。まずはマニュアル通りに組み立てて一発。しかし、これで射撃の精度は上がらないらしい(といろいろなサイトに書いてあった。)し、競技に出る時は射程距離に合わせたチューニングをする必要もあり(これもマニアの方のブログでチェックした。)、本格的に大会に出るとなると、同機種をもう一丁用意する必要もあるとのこと。さらに、BB弾もいろいろなメーカーがあり、銃の精度が高くともBB弾の精度や重量が射程距離とマッチしなければ精度は上がらない。さらに、空調や湿度で弾道は変化するらしい。
うんうん、なかなか面白い競技性である。恐らく、2丁目は黒を用意するだろうが、まずは、これを使いこなしてみたいと思っております。
しかし、これを単体(はだか)で持ち歩くことは禁止されている。が、どのようなケースに入れたらいいのだろうか?こればかりはネットをリサーチしても情報がヒットしない。何か適当なアルミケースを買ってきて、独自にカスタマイズすればいいのだろうか?2丁入れて、さらににチューニングキットや予備の部品も入れたいので、そこそこのケースになるだろう。やっぱ、大会など一度現場に行って、エキパの人達に聞いてみよう・・・。まずは、腕を上げて・・・と。
- 投稿者:
- 日時:11:48
comments
大物が来ましたね、また見に行きます。
リアルgunよりそれの方が適正ですよ!
デューク スギノ はたして今度の獲物は…?
ASP大会での優勝です。
そして、これでモチマエの集中力をさらに磨き、
目指せ!「シングルさん」の称号です。
あと、6打縮めればいいだけですからね・・・。
デバルさんとのりまき先生はちょっと遠いかなぁ~。