2009年07月11日
2個の収穫です。
今年は1年越しのカボチャが収穫まで育ってくれました。ちょっと感動です。予定では一株に3~4個の目標だったのですが、やはり、プランタンで育てるには一株1個が限界のようです。地面に植えるのとプランタンに植えるのとでは明らかに栄養や諸条件が足りないのでしょう。が、昨年と品種を変えて栄養分も定期的に与えての2個。嬉しいです。さて、ミニカボチャなので小さい実ですが、ありがたく頂きたいと思っております。
2009年07月11日
今年は1年越しのカボチャが収穫まで育ってくれました。ちょっと感動です。予定では一株に3~4個の目標だったのですが、やはり、プランタンで育てるには一株1個が限界のようです。地面に植えるのとプランタンに植えるのとでは明らかに栄養や諸条件が足りないのでしょう。が、昨年と品種を変えて栄養分も定期的に与えての2個。嬉しいです。さて、ミニカボチャなので小さい実ですが、ありがたく頂きたいと思っております。
2009年06月26日
ひと株ごとに直径10センチのミニカボが1個づつ(他にピン球レベルが数個)も元気に発育中。昨年はこのかなり前段階で枯れてしまったが、今年はなんとかここまで育ってくれました。カボチャをここまで育てた経験のない私は、さて、ここからが問題。どのタイミングで収穫すれば・・・?
2009年06月14日
今のところ、昨年よりもかなりかなり調子は抜群である。カボチャの未になりかけの小さいカボチャの元が6個も・・・うれしい。このままこのまま、大きく大きく。
2009年05月24日
ここまではとてもいい感じで成長してくれるのですが、花が咲く頃が勝負。その時のために何か肥料が必要です。
2009年05月19日
ここまでは昨年もこんな状態でした。この次つるが出てさらに横への成長が始まった時が問題なのです。つるが出て花が咲いたところで昨年は全滅だったので、ここから、肥料やつるの行き先を確保しなければ・・・。今年こそ小さくてもいいので実をつけてほしいミニカボチャです。
2009年05月02日
昨年はほぼ2ヶ月で全滅。他の野菜にしようと悩んだのですが、ここはリベンジ。ということで、今年も「カボチャ日記」がスタートします。昨年とは方向性を変えて「ミニカボチャ」。苗の説明につるはよくのびます。荒れた土地でも元気に育ちます。とのこと。ことしこそはスープとクッキーになれ!
2008年08月13日
なんとかカボチャの後釜に枝豆を種から育てています。なんとかなんとかここまで群生してくれたのですが、目的の豆のさやはまだ長さ1cmほど。この中に並ぶ豆ですから極小の極小なのです。野菜や実のなる植物を元気に育てるのは難しいです。今年、くじけにくじけた「カボチャ」「コーン」は来年リベンジなのですが、いろいろなアドバイスの中に、「キウイ」は丈夫で育ちやすいと聞いていますので、それもぜひ挑戦したいと思っております。野菜もどうやら「土づくり」と「間引き」などの世話が肝心だそうです。丹精込めてという意味がよく理解できました。そうした苦労の元、食卓に並ぶ野菜はそんなプロの丹精の賜物なんですね。それをしみじみと感じていしまう家庭菜園でした。実りと収穫の時は遠い。
2008年07月10日
頑張って飢え鉢を増やしたのに、頑張って肥料をやったのに、頑張って棒を組んだのに、何故だろう?見る見る枯れていく3本のカボチャ君。実らしいものが大きくなりかけたのに・・・。収穫まで育て上げることができなかった。う~ん、残念。植物は植えたら育つというものではないことがよくよく理解できました。なんとも寂しい気持ちです。中途半端な知識で苗を植えてしまった浅い知恵が情けない。悲しい結末です。来年はちゃんと環境を整えてチャレンジしたい。
2008年06月21日
前回の「カボチャ日記」まではとても順調だったのですが、梅雨になり雨が多かったせいなのか、植えている鉢のサイズが充分ではなかったのか、肥料の与え方が適切でなかったのか、なかなか、グッとくる生長になってくれません。イメージが先行しているだけで、カボチャの生長はこんなものなのかと思って散歩中に学校のカボチャ畑をチラリと見たら、愕然。わさわさっと凄まじい勢いでカボチャンの葉がところ狭しと生い茂っている。つるも花も全開状態。それに比べるとなんかウチのはあさがお状態・・・。野菜づくりは難しい!!!その学校のカボチャンの栽培方法を見習ってこのようなフレームを作成し、現在、暖かく動向を見守っている状態。ここからなんとか盛り返して大きな実をつけてほし~い!
2008年06月07日
ということで、今朝、小さいカボチャの実を発見!これこれこれ、このまま、規定サイズまで大きくなってくれよぉ~!あと何個あと何個?あと2株はどうだろうどううだろ?楽しみ楽しみ。
カラスや猫に取られぬよう、可愛いカボチャを見守っててよ!愛犬チョップ君。つるがあなたの方に伸びていっても、絶対にそれを引きちぎるなよ、分かってる?
2008年05月30日
この数日で彼らの生長ぶりは著しい。花が咲く、つるが出る。1株と2株に分けたが、どこまでのびるのだろう。カボチャを自分で育てるのは初めて。非常に未知数なところがオモロー!
2008年05月24日
あれから2週間、カボチャはところ狭しと発育中。次から次へと新しい葉が準備されてて、つるも伸びてきました。どこまで玄関を占領することやら。何か地面の上にひかなければいけないのだろうか?このまま自由奔放に放置状態でいいのでしょうか?花をつける前に肥料とか必要なのだろうか?また、アヤハディオさんに行って聞いてこよう。
2008年05月09日
調子にのっておまけでトウモロコシの苗も3苗を植えました。苗のショップではトウモロコシはかなり背が高くなるそうです。のでので、かなり大きな鉢を買ったのですが・・・。
いやいや、カボチャのつるは長くなるような記憶があったのですが、これはかなり長くなりますね。この数日で葉の数がいっきに増えました。