2010年08月02日
ペピーノ1個残念!
ずっと見守っていたのですが、ペピーノ君はこの1個だけの結実となりました。このサイズ、どう見ても40%の完成度ですが、これ以上見守っていっても本体が枯れ始めたので慌てて収穫!?う~ん、難しいぞペピーノ!!!残念ペピーノ!!!来年も再挑戦リベンジですね。
2010年08月02日
ずっと見守っていたのですが、ペピーノ君はこの1個だけの結実となりました。このサイズ、どう見ても40%の完成度ですが、これ以上見守っていっても本体が枯れ始めたので慌てて収穫!?う~ん、難しいぞペピーノ!!!残念ペピーノ!!!来年も再挑戦リベンジですね。
2010年07月19日
上の方の葉が枯れてきた。あらららら・・・、ペピーノは失敗かと毎日観察していたが、迂闊にも下の方のわさぁ~と広がるたくさんの葉の一番下に1個目の小さな小さな実を発見!!!おおっ!これはテンションが上がる。今年に入って一番テンションが上がったことかもしれない。このままこのまま目標値まで大きくなってほしい。で、次の2個目も期待している今日この頃です。
WEBサイトでリサーチした時はもっと、1本の茎にわさぁ~と実が鈴なりだったのに・・・、現実はそんなんにEASYではない。
2010年06月26日
まったく問題なくペピーノは元気に育っています。花もいっぱいつけている。あとはどんな実がなるのか楽しみ。で、ついでにゴーヤを家の西側に植えました。夏の西日対策もかねて、さてさて、はじめてのゴーヤ栽培。以外と過去にいろいろ失敗した「キュウイ」「もろこし」「ブルーベリー」に比べると育てやすいらしい。どうやら、実が大きくなりだしたら、あさがおネットではもたなくなるらしいが、まぁまぁ、希望的観測はこれぐらにして、実が大きくなりだしたら対策を考えたいと思っております。まずは、梅雨のミネナラルな雨と適度な太陽の光で順調につるを伸ばしております。楽しみ楽しみ。
2010年06月16日
梅雨のミネラルたっぷりの雨とたまの日差しのおかげで、ペピーノさんたちは元気に発育中です。花も思った以上につけてくれました。収穫の夏が楽しみ。で、そろそろ、ゴーヤの苗を今週末あたり買ってこようなかと・・・、そして、家の西側にはわせるための網網をセッティングしよう~と。
2010年05月30日
順調に生育して気がつけばかなりの繁殖ぶり。で、無事小さなかわいい花をつけてくれました。なるほどなるほどこんな花をつけるのか・・・。このまま果実が実るまでよろしくお願いします!という気持ちです。なんとなくじゃがいものような花のカタチ。でもちょっとパープルが入っているので南国チックですね。さてさてどんな実がなることやら。すべてが初めてなのでどんな実になってそれはどんな味なのか???楽しみ楽しみ。
2010年05月16日
ペピーノはすくすく。葉の数も倍ぐらいになり、茎も太くなってきましたが、どうやらまだふにゃふにゃしてるので、トマトのテイで一本づつ支柱を添えました。まだまだ、観察日記は序盤戦ですが、このままこのまま花をつけペピーノを実らせてほしいものです。さてさて、どんな味なのだろう?昨年のとうもろこしの失敗例があるので、6月あたりが山場かな・・・。
さてさて、ドングリを植え換えたが、はたして根付いてくれるのだろうか?ちょっと心配。大きくなったらまたどこか大地に植えかえてあげようと思っておりますし、それが、また、ドングリの実をつけるぐらいに大きくなったらなんかちょっと嬉しいかな・・・と。
2010年05月07日
無事、新しい鉢に馴染んでくれました。茎の下の部分から小さいな葉が少しづつ出てきました。あまりスーパーでも見たことのないペピーノ。さてさて、どのような実になるのか?というよりも、ちゃんと実は生るのか?いろいろ他のサイトを確認しながら、育て方を研究したいと思っております。なにやらお味的にはメロンのようなキュウリのようなウリのような・・・との情報がありましたが、味のことよりも、何よりちゃんと実が成立するまでしっかりと育てたいと思っております。
で、ということで、ペピーノ観察日記スタートです。